ニュース

管理のお悩み受け付けております

2015-09-01

logo

不動産投資専門の富士企画では賃貸管理も受け付けております!!

 

昨年10月より管理を始め、

8月末で管理戸数が250件を超えました。

 

最初は宇都宮の物件の管理から始まり、

空室の多い物件を半年で改善させることができ、

その過程で沢山の経験をしました。

 

その経験を活かしつつ、

管理を任せて頂いている物件を

全て満室にできるように頑張っております。

 

今年に入ってからの入居率は以下です。

 

1月末:88.0%

2月末:90.0%

3月末:94.7%

4月末:95.9%

5月末:95.1%

6月末:91.5%

7月末:95.9%

8月末:93.5%

 

以上になります。

7月末から比べると8月末は少し入居率が落ちています。

ただ、手前味噌ではありますが、

富士企画で管理している物件には

新築物件はございません。

 

基本的には弊社で仲介させて頂いた物件、

つまり築20年以上経過している築古物件がメインです。

 

また、23区内の物件もほとんど管理しておりません。

そんな普通の管理会社さんと違った状況で

ほぼ9割以上の入居率というのは

正直良い方だと思います。

 

しかし、満室経営のお手伝いをと思ってやっているので、

入居率100%を目指してこれからも誠心誠意頑張ります!!

 

基本的には弊社で仲介させて頂いた物件のみ

管理を承っておりますが、

管理や入居付けについてお困りのオーナー様は

多いかと思います。

 

そんなお悩みのご相談はいつでも

承っておりますので、

以下リンクよりお気軽にお申込み下さい。

賃貸_問い合わせリンク

 

平日の早朝から夜遅くまで、

土日祝日でもいつでも受け付けております。

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

 

〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階
富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780  FAX:03-6380-6781
mail:info@fuji-plan.net

『不動産投資専門サイト』 http://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 https://www.fuji-kanri.net/

リノベーションは必要なのか…

2015-08-31

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-05-NAT5_nihonnkaokunosuijiba-thumb-1000xauto-15531

リフォームとリノベーションの違いをご存じでしょうか?

 

リフォームは英語だと

「古い物を元の状態に戻す」

「壊れた物を元の状態に戻す」

というような意味になるそうです。

そのため原状回復という意味で使われます。

 

リノベーションは英語だと

「刷新・改革」という意味があります。

なのでリフォームとは違い、

元に戻すのではなく

新しく価値を高める工事の事を指します。

 

本題に入りますが、

よく賃貸業者さんへ客付けの相談をすると

「間取りを2DKから1LDKに変更すると良い」とか、

「3DKを2LDKへ変更すると…」と、

人気のある間取りへの変更を勧められます。

 

想像にたやすいと思いますが、

間取り変更をするとリフォームよりも

大幅に費用が掛かります。

 

投資として購入した物件で

間取り変更などのリノベーションをする必要が

あるのでしょうか?

 

…ありません。

 

費用対効果が悪過ぎるからです。

投資ですから費用対効果を求めていくべきです。

お金を掛け過ぎては利回りが悪くなります。

 

以前の記事でも申しておりますが、

エリアとそのエリアに合ったターゲットに

狙いを定めたリフォームに限定し、

少ない費用に抑えたリフォームで

入居促進を図るべきです。

 

ただ、だからといって

「壁紙と床材の張替えだけにしました。」

だと、やらな過ぎたために入居促進に繋がらない場合もあります。

やはり最低限とはいえやるべき事はやらないといけません。

 

特に地方に行けば行くほど

「最低限」のレベルが高い傾向にあると思います。

 

どうゆう意味かと申し上げると、

リフォームする内容の質を求められという事です。

 

つまり、入居者が南関東(1都3県)に比べると

目線が厳しいということです。

 

ご存じの方もいるかと思いますが、

北関東より遠方の地方ですと

単身向けの物件の場合はバス・トイレ別・20㎡以上の広さが求められ、

それに該当しない場合は苦戦する傾向にあります。

 

もちろん、家賃設定との兼ね合いではありますが、

基本的に求められるスペックが高い気がします。

 

一方、南関東、特に東京ですと

3点ユニットで且つ広さが15㎡を下回るような物件でも

少し綺麗にするだけで十分に勝負できます。

 

地方の方がリフォームに力を入れないと

土俵にすら乗れない可能性が高いのです。

 

ですが、費用は極力抑えなければ投資として成り立ちません。

どうすれば良いのでしょうか?

 

筆者の独自の見解ですが、

水回りを新しくすると良いと思います。

 

理由は、水回りが綺麗で

基本的な壁紙・床も綺麗になっていれば

それだけで新しい部屋に見えるからです。

 

壁紙・床が張り替えられていても

錆の残るシンクやガス台のキッチン、

黄色く日焼けしたプラスチックの洗面台、

その状態だと綺麗には見えなくないでしょうか?

 

トイレやお風呂(ユニットバス)は古いままでも、

キッチンと洗面台が新品であれば十分良いと思います。

 

いかに内見に来てもらうか、

いかに内見の際に入居候補者へ良い印象を与えるか。

水回り(キッチン・洗面台)を新品にすれば

それだけで効果はあると思います。

もちろん高価な物でなくて結構です。

安くてもいいので新品にする事が重要です。

ご参考にされて下さい。

 

富士企画では管理や入居付けに

お悩みをお持ちのオーナー様からのご相談を承っております。

 

平日の早朝から夜遅くまで、

土日祝日でもいつでも受け付けております。

以下リンクよりお気軽にお申込み下さい。

賃貸_問い合わせリンク

 

 

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

 

〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階
富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780  FAX:03-6380-6781
mail:info@fuji-plan.net

『不動産投資専門サイト』 http://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 https://www.fuji-kanri.net/

オプションの効果について

2015-08-28

ELL92_doorrev15182644500

入居促進のために設備を強化することを

お考えになられたことはありますか?

 

上記の写真のようにドアホンを設置したり、

給湯器を追炊き機能付きに替えたり、

ウォシュレットを設置したり、

奇抜なアクセントクロスを貼ったり、

色々な方法があると思います。

 

では、それで実際に効果はありましたでしょうか?

 

案内件数は伸びましたか?

伸びたのなら効果はあったと思います。

注目を浴びている証拠なので。

 

ただ、案内件数に変化が無かった場合、

間違った対策をしてしまったという事です。

 

 

以前にも記事に書きましたが、

エリアによって入居者のターゲットが違います。

 

そこを把握せずに闇雲に設備強化をしても

思ったほどの効果が得られない可能性があります。

 

やはり、実際に行動に移す前に管理会社や

近隣の客付けメインの業者さんへのヒアリングで

情報収集することが大事です。

 

それによってターゲットになるお客様への

アピールとなるオプションを付ければいいのです。

 

例えば、駅から遠い物件で且つ学生需要であれば、

自転車を貸し出してみてはいかがでしょうか?

可能なら電動アシスト機能付きだと尚良いかと思います。

 

または、若い単身者をターゲットにしているのであれば、

ジャンプ連載の漫画全巻セットを置いてみてはいかがでしょうか?

連載中ではありますが、ワンピースが全巻揃っていると

暇潰しには最適ですし、若者にはウケると思います。

 

上記の例は設備ではありませんが、

結構効果的だと思います。

 

紛失などのリスクは敷金で対応すれば問題ありませんし、

自転車も漫画も新品を揃える必要はありません。

ドアホンなどの設備よりも初期費用が抑えられます。

 

少し変わった対策でしたが、

後者の漫画貸出で入居率が上がったという

管理会社さんが実際にいるそうです。

 

以上のように、

ターゲットを知る事での有効な対策が必要です。

少し労力はいりますが、是非行動してみて下さい。

 

富士企画では管理や入居付けに関して

お悩みをお持ちのオーナー様からのご相談を承っております。

 

平日の早朝から夜遅くまで、

土日祝日でもいつでも受け付けております。

以下のリンクよりお気軽にお申込み下さい。

賃貸_問い合わせリンク

 

 

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

 

〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階
富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780  FAX:03-6380-6781
mail:info@fuji-plan.net

『不動産投資専門サイト』 http://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 https://www.fuji-kanri.net/

 

 

自販機について

2015-08-27

ffffffffffffffffffffff

所有物件の収入を少しでも増やしたい!!

 

オーナー様であれば誰しもそう思われるかと思います。

 

その方法として自販機が候補に挙がってくると思います。

 

売上が上がれば利益になるのですが、

実際には大きな利益には繋がらないケースの方が多いです。

 

物件の規模に依るのですが、

おそらく共用部の電気代くらいが賄えれば良いくらいです。

 

もちろん、凄く売上が上がれば電気代以上の利益になる可能性もあります。

 

では、どういった場合にそうなるかといいますと…

とにかく立地が良ければのお話です。

 

人通りが多い道路に面している場所に設置できれば

大きな利益が期待できるので、

そういった立地の物件であれば期待できます。

 

例えば駅近で駅から出てくる人達の通り道に面してるとか…

 

学校の通学路の途中の道に面しているとか…

 

とにかく人通りがある通りでないと

大きな利益は見込めません。

 

そして、ほとんどのオーナーチェンジ物件は

そこまで自販機を設置するのに最適な立地ではないと思います。

 

先述の通り共用部の電気代くらいだと思います。

 

「それで設置する意味があるの?」

と、思われるかもしれません。

 

収益性だけを求めるとその通りです。

では、別の目的を持ってみてはいかがでしょうか?

 

自販機によってはWi-Fiを搭載している物もあります。

また、防犯カメラが付いている物もあります。

 

Wi-Fi内臓であればネット無料とアピールできるので、

入居付けの役に立ちます。

 

防犯カメラが付いていれば

セキュリティ対応物件とアピールできます。

 

防犯カメラが無くても、自販機自体が明るいので

暗い物件の場合は明かりの代わりとして

防犯の役に立ちます。

 

また、災害時に無料で飲料を提供する

災害対応型の自販機もあります。

社会貢献を目的に収益が募金に繋がる自販機もあるようです。

 

利益ではなく社会貢献になりますが、

そういった目的での設置もできます。

 

以上のように色々な目的で

自販機を設置できるので、

ご自身の目的に合った自販機をお選び下さい。

 

弊社でも自販機設置業者さんのご紹介はできますので、

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

富士企画では管理や入居付けに関して

お悩みを持つオーナー様からのご相談を承っております。

 

平日の早朝から夜遅くまで、

土日祝日でもいつでも受け付けております。

以下のリンクよりお気軽にお申込み下さい。

賃貸_問い合わせリンク

 

 

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

 

〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階
富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780  FAX:03-6380-6781
mail:info@fuji-plan.net

『不動産投資専門サイト』 http://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 https://www.fuji-kanri.net/

リフォームはどこまでやるべき?

2015-08-26

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-05-LOK_kuchitaapa-to-thumb-1000xauto-13784

退去が終わるとリフォームをどうするか考えなければなりません。

 

一般的にはそのタイミングで

入居促進のために有効なリフォームを検討するかと思います。

 

例えば単身向け物件の場合だと、

 

〇アクセントクロスを導入したり

 

〇クッションフロアの張替えをしたり

 

〇キッチンや吊り戸棚にシートを貼ったり

 

〇蛇口をシングルレバーに替えたり

 

〇ユニットバスの壁にシートを貼ったり

 

〇モニターフォンを設置したり

 

…ちょっと考えれば色々できる事が出てきます。

では、本当にそんなにリフォームする必要があるでしょうか?

 

上記の内容を全てやると

恐らく30万円前後まで費用が掛かる可能性があります。

 

その全てをやっても家賃を上げることはできません。

せめて賃料を維持できるくらいかと思います。

賃料アップを狙うのなら間取り変更などのリノベーションが必要です。

 

それなりの費用を掛けて賃料維持程度、

最低限やるべき事をやるだけでも

賃料の維持はできる可能性もあります。

 

であれば、次の入居者のターゲットを決め、

最低限のリフォームに抑えた方が良いのではないでしょうか?

 

物件の購入時にもどういった方々が多いのか

調べているかと思いますが、

新しい発見もあるため

入居者のターゲットを決めるのには

管理会社や近隣の客付け業者さんからの

ヒアリングが重要です。

 

 

近隣にある工業団地の従業員なのか…

近隣にある大学の学生なのか…

近隣の専門学校の学生なのか…

近隣の工場や学校に通う外国人なのか…

生活保護が多いのか…

 

色々なパターンがあるかと思います。

その結果を基にどの程度のリフォームが

いいか考え、ターゲットに合った内容にするのです。

 

例えば、学生がメインのターゲットになるのであれば

上記のリフォーム全てをやった方が入居は付き易いと思います。

 

ただ、同じ学生でも外国人留学生がメインになる場合は

クリーニングだけでも十分住んでもらえる可能性があります。

外国人で近隣の工場で働いている方がメインターゲットでも同じです。

 

生活保護の方がターゲットになる場合は

アクセントクロスは必要ありませんが、

必要な範囲でクロスの張替え、床の張替えはやりましょう。

 

以上のように、

物件のターゲットとなる入居者の内容によって

リフォームの内容を変える事で

無駄に費用を掛けずに入居を付ける事ができます。

 

たまに、大掛かりなリフォームを提案する

管理会社さんがいるようですが、

鵜呑みにせず、しっかり見極めたうえでの対応を

心がけて下さい。

参考にされて下さい。

 

富士企画では管理や入居付けに関して

お悩みをお持ちのオーナー様からのご相談を承っております。

 

平日の早朝から夜遅くまで、

土日祝日でもいつでも受け付けております。

以下のリンクよりお気軽にお問い合わせ下さい。

賃貸_問い合わせリンク

 

 

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

 

〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階
富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780  FAX:03-6380-6781
mail:info@fuji-plan.net

『不動産投資専門サイト』 http://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 https://www.fuji-kanri.net/

 

管理会社の選び方

2015-08-25

logo

オーナーチェンジの際の管理会社選びですが、

どうされてますでしょうか?

 

現在の管理会社のままの方…

別の管理会社に変える方…

 

どっちかしかないのですが、

その判断は何をもってされているでしょうか?

 

入居者からすると

新管理会社になることで

お家賃の支払先が変わるため

振込先も変わり面倒です。

 

本当であればそのままの方がいいとは思うのですが、

現状の管理会社で問題が無さそうであればのお話になります。

 

そのままで良いという判断基準としては、

 

〇稼働率が良い

〇融通がきく

〇売主様と仲が良い

 

以上の要件です。

簡単に申し上げると、売主様からの評判が良いかどうかです。

売主様にヒアリングしてご判断下さい。

 

では逆に管理会社を変える場合の確認点は以下です。

 

〇空室が多い

〇売主様からの評判が悪い

 

以上です。

簡単ですね。

 

では、変えるとなった場合に

新しい管理会社を探す方法ですが、

足を使うしかありません。

 

色々な業者さんを回り、

雰囲気で判断しましょう。

 

…すごくざっくりで申し訳ございませんが、

諸条件はどこも大体同じくらいです。

 

あとはお店に活気があるかとか、

対応してくれている方のやる気が見えるか、

それ以外の方もやる気が見えるか…

いい感じのところか空気を感じ取って下さい。

もし間違えたと思ったらまた探せばいいのです。

 

具体的にアドバイスできるのは、

どこに店舗を構えている業者か…

という点です。

 

よく物件に近い所に店舗を構えている

業者さんが良いと聞きます。

 

何か物件でトラブルがあった時にすぐに

対応してもらえるから…とか

地元なのでエリアに詳しいから…とか

 

上記のようにいわれてますが、

私は入居付けに強いかどうかの判断が良いかと思います。

 

入居付けに強いのはやはり人が集まる立地に

店舗を構えていないと難しいと思うので、

近隣ではなく、物件の最寄りの駅から数駅程度の距離にある

それなりに大きい駅にある業者さんが良いと思います。

 

そういう駅の物件はやはり人気で人が集まります。

ただ、予算的に人気駅に住めない方々は

家賃が手頃な近隣のエリアを提案されます。

そういった方々を取り込めるかどうかが重要です。

 

物件近くの業者さんですと、

ピンポイントでそのエリアに住みたい方しか集まりません。

それよりは、より沢山の人に紹介される方が断然良いです。

 

もうお分かりですね。

人が集まるような駅の業者さんの中で

雰囲気が良く、第一印象が良い業者さんが

おすすめです。

ご参考にされて下さい。

 

富士企画では管理や入居付けに関して

お悩みをお持ちのオーナー様からのご相談を承っております。

 

平日の早朝から夜遅くまで…

土日祝日でも受け付けております。

以下リンクよりお気軽にお問い合わせ下さい。

賃貸_問い合わせリンク

 

 

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

 

〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階
富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780  FAX:03-6380-6781
mail:info@fuji-plan.net

『不動産投資専門サイト』 http://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 https://www.fuji-kanri.net/

 

 

 

入居者との関係づくり

2015-08-24

logo

物件を購入する際に

現状の入居者の契約状況で

気になる事があると思います。

 

例えば…

 

保証会社に入っていない入居者…

 

家賃の支払が当月払いになっている入居者…

 

荷物を共用部まで置いている入居者…

 

上記が原因で買わないという訳ではないが、

引渡し後にはどうにか解消したいと考えてしまうような

気になる事だと思います。

 

ただ、オーナーチェンジが済んで早々に

上記の改善のために動き出すと、

入居者から身構えられてしまい、

無駄に退去を早めてしまうだけかもしれません。

 

 

入居者の立場からすると

今までは許されていた(何も言われていない)のに、

新しいオーナーは口うるさいと思われてしまう可能性があります。

 

正直入居者の方が間違っていると思います。

ですが、投資物件なので収益を上げてなんぼです。

下手な対応をしたために現入居者が退去してしまうというのが

一番もったいない事です。

 

しかも、対象となる入居者が長期間済んでいる方だとすると、

退去時のリフォーム代がそれなりの額になってしまいます。

ファミリータイプの場合は特に

修繕費が高く付くので得策ではありません。

 

もちろん家賃滞納している入居者は厳正に対処するべきです。

ですが、家賃の支払が滞った事がないのであれば優良な入居者です。

そこは寛容に受け止めて下さい。

 

少しでも既存の入居者には長く住んでもらう事を意識し、

入居者からの第一印象が悪くならない様に心がける事が大事です。

 

さらに、良い印象を持ってもらうためには、

入居者から不便な事が無いかなどのアンケートを取り、

できる範囲内で対応すると良いと思います。

 

おすすめは、入居中の部屋の設備の入替えです。

 

古くからの入居者の設備は古くなっています。

退去すると入替えも必要になり費用がかさみます。

そこで既存の古株の入居者の室内設備を

入替えるのです。

 

理由は簡単です。

入居中だと設備を入替えた費用の回収が

すぐに始められるからです。

 

退去後のリフォームだと次に入居が付くまでは

回収は始まりません。

期間が空けば空くほど遅くなります。

 

入居中ですとすぐに回収できますし、

しかも入居者からすると新品に替わるのは嬉しい事です。

新オーナーはしっかりやってくれると良い印象を与えられ、

さらに長く住んでもらえるかもしれません。

 

いかがでしょうか?

 

ただ、ウォシュレットやインターホンなどの家電設備だと

耐用年数が短いので微妙です。

耐用年数が比較的長い独立洗面台やキッチン、

家電ならエアコンの方が長く持つので費用対効果があります。

 

入居者にも喜ばれ、費用の回収も早く済む…

まさに一石二鳥ではないでしょうか?

ご参考にされて下さい。

 

富士企画では管理や入居付けに関して

お悩みがあるオーナー様からのご相談を受け付けております。

 

平日の早朝から夜遅くまで、

土日祝日でも受け付けております。

以下リンクよりお気軽にお問い合わせ下さい。

賃貸_問い合わせリンク

 

 

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

 

〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階
富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780  FAX:03-6380-6781
mail:info@fuji-plan.net

『不動産投資専門サイト』 http://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 https://www.fuji-kanri.net/

 

バランス釜→給湯器への交換について

2015-08-21

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-05-N853_usuguraiapa-tonorouka-thumb-1000xauto-14291

昭和60年代以前の物件では

給湯器ではなくバランス釜が設置されている

物件が結構あります。

 

そもそもバランス釜が何かご存じでしょうか?

30代の方ですと知らない方もいらっしゃるかと思います。

 

賃貸の募集図面でよく見る表現ですと、

「追炊機能付き」とかと表示されています。

 

単身向けで昭和50年代なのに

追炊機能付いてる!!

と食い付いたら大間違いです。

 

実際に現地に行くとまず玄関側の壁から

見慣れない銀色の鉄製の箱が顔を出しています。

 

そしてお風呂場に入ると風呂桶がなんとなく小さく、

桶と壁との間に細長い機械が設置されていて、

取っ手が付いてて…

 

長くなるのでこれ以上はお話する必要はありませんね。

バランス釜とは旧時代の風呂沸し器のことです。

 

ほとんどの方が敬遠する設備です。

 

もちろんエリアによっては問題無い場合もあります。

例えば都内の駅近物件でしたらバランス釜でも入居は決まります。

 

ですが、地方ですと正直競争力を落とす設備となりかねません。

そのためバランス釜物件は購入検討時に給湯器への入れ替えを

お考えになるかと思います。

 

ようやく本題ですが、

普通にバランス釜から給湯器に交換するのに

お幾らくらい費用が掛かると思いますでしょうか?

 

ざっくりですが、

給湯器への交換だけで25万円以上、

風呂桶をバランス釜設置サイズから

フルサイズに入替て+5~6万円くらいでしょうか。

 

普通の設備に直すだけでかなりの費用負担になります。

 

また、バランス釜物件の場合は

キッチンにも瞬間湯沸し器が設置されています。

 

例えばキッチンも直すとなると、

お風呂場で入替えた給湯器から配管を延ばし、

キッチンに繋げなければなりません。

場合によっては床を一度剥がしての工事になるため、

費用がどんどんかさみます。

 

上記の工事を全て負担しようとすると

それなりの金額になり、

費用対効果が極めて悪くなる可能性がございます。

 

そこで上手な対応策として挙げられるのは、

プロパンガス会社を切り替える事で

ガス会社に費用の負担をお願いすることです。

 

基本的にはバランス釜→給湯器への交換は

ガス会社の負担で賄える可能性が高いです。

 

風呂桶の交換となると

ガス会社の負担では賄えないケースも出てきますが、

交渉すれば桶の交換まで面倒を見てもらえるかもしれません。

 

ただし、キッチンまでの配管はやはり自腹になるとお考え下さい。

それでも、先述しました給湯器への交換・桶交換の費用

約30万円が浮くと思えば十分やる意味はあるかと思います。

 

プロパンガス会社も色々ありますので、

もしバランス釜から給湯器への交換を

お考えの場合はご紹介できますので、

お気軽にお問い合わせ下さい。

 

富士企画では管理や入居付けに関して

お悩みがあるオーナー様からのご相談を受け付けております。

 

平日の早朝から夜遅くまで、

土日祝日も受け付けております。

以下リンクよりお気軽にお問い合わせ下さい。

賃貸_問い合わせリンク

 

 

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

 

〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階
富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780  FAX:03-6380-6781
mail:info@fuji-plan.net

『不動産投資専門サイト』 http://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 https://www.fuji-kanri.net/

 

迷惑駐車への対策について

2015-08-20

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-05-N645_kiiroikurumatosyatta-norakugaki-thumb-1000xauto-14109

駐車場のある物件ですと恐らく経験するかと思いますが、

迷惑駐車についてです。

 

オーナー様と管理会社を悩ませる憎き迷惑駐車

本当にうんざりさせられる問題です。

 

その対策は以下の順序になります。

 

①勝手に停められているスペースの入居者に協力を依頼し、

迷惑駐車中の車のナンバーを教えてもらう

 

②物件の最寄りの警察署へ連絡し所有者を調べてもらい

電話にて警告して欲しいと依頼する

 

うまくいけばここで所有者に連絡が取れ、移動させることができます。

ただし、うまくいかなかった場合は別の対応を取らなければなりません。

 

そのうまくいかない場合が何かというと、

 

警察曰く、車庫証明の登録情報を基に

連絡先が登録されていれば連絡ができるそうで、

連絡先が無い、もしくはそもそもの登録が無い場合

(他府県のナンバーや地域によっては車庫証明不要の軽自動車など)

は所有者に連絡を取る事ができず警察もお手上げになります。

 

そもそも警察も公道等の公の敷地ではなく

民間の敷地となると民事不介入の原則で

手が出せないそうです。

 

そのため連絡先を調べられたとしても

警察からの注意程度なので

悪質な迷惑駐車の場合は無視される可能性もあります。

もちろん連絡先が分からなければそこまでです。

 

では、泣き寝入りしかないかというと

一応対策はあります。

ただ、時間と手間が掛かるので現実的ではありません。

迷惑駐車を常習的にしている空いてという前提となります。

参考までに以下ご参照下さい。

 

①迷惑駐車している車両の全体とナンバーが鮮明に確認できる写真を撮る

*上記に加え写真を撮った日にちの新聞名・日付を一緒に写す

 

②上記の写真を期間1ヶ月分ほど証拠として残す

 

③複数の証拠を用意した上で近隣の時間貸し駐車場の相場を基に

請求額を算出

 

④陸運局に問い合わせ車両の所有者を割り出し、

内容証明を送付する

 

以上の方法でお金で清算する方向に持っていくしかないようです。

ただ、前述のとおり時間と手間が掛かるので

正直申し上げるとおすすめの方法ではございません。

 

そこで裏技というか、

速効性のある対応策としては

迷惑を被っている入居者に

その場で110番通報をしてもらう方法です。

 

管理会社が問い合わせると

前述の電話対応のみで終わるようなのですが、

現に被害を受けている当事者が連絡すると

現場に来て対応してもらえるようです。

 

そのため、迷惑駐車が頻発しだしたら

入居者向けにすぐに警察に110番通報するよう

通知するのが良いかと思います。

 

その方法ですと

「入居者の知り合いが空いていると思っていたスペースに

勝手に停める」というパターンも防止できるかと思います。

ご参考にされて下さい。

 

富士企画では管理や入居付けに関して

お悩みがあるオーナー様からのご相談を受け付けております。

 

平日の早朝から夜遅くまで、

土日祝日も受け付けております。

以下リンクよりお気軽にお問い合わせ下さい。

賃貸_問い合わせリンク

 

スタッフ一同心よりお待ちしております!!

 

〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階
富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780  FAX:03-6380-6781
mail:info@fuji-plan.net

『不動産投資専門サイト』 http://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 https://www.fuji-kanri.net/

外国人入居者との付き合い方

2015-08-19

https---www.pakutaso.com-assets_c-2015-06-HAW770_spainnbarenshianosyukkinnhuukei-thumb-1000xauto-16678

 

「外国人の入居はお断り!!」

 

という物件がたまにあります。

 

文化の違いからトラブルが多くなってしまう…

という悪いイメージが先行してしまい、

外国人を敬遠する風潮が見られると思います。

 

一番の原因は言葉が通じない事です。

 

言葉が通じないために

日本での賃貸物件でのルールを伝えられず

トラブルになっているケースがほとんどです。

 

そんな言葉の壁をクリアにする方法が2つございます。

 

1つは

自治体の外国語対応のパンフレット等を活用する方法です。

 

外国人が多い自治体だと

ゴミの分別方法のパンフレットを

各言語に翻訳した物の用意があったりします。

 

一番問題になり易く、伝える事が難しいゴミの分別について

母国語で翻訳された物があれば理解もし易いかと思います。

 

次に滞納保証の会社を活用する方法です。

 

とある外国人専門の保証会社があります。

そもそも「外国人専門」の保証会社という点でも

珍しいのですが、

色々な外国語に対応したスタッフがおり、

賃貸ルールの説明や生活態度の改善についての

指導までをサービスとして行っております。

 

驚きのサービスなのですが、

別途有料という訳でもなく

当初の保証料の中にサービス料金が

含まれているそうなので、

問題があればどんどんお願いしても問題ありません。

 

以上の方法を使えば

上手に外国人の入居者との付き合いができるかと思います。

参考にされて下さい。

 

富士企画では管理や入居付けに関して

お悩みがあるオーナー様のご相談を受け付けております。

 

平日の早朝から夜遅くまで、

土日祝日でも受け付けております。

以下のリンクよりお気軽にお問い合わせ下さい。

賃貸_問い合わせリンク

 

 

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

〒160-0004
新宿区四谷1-19-16 第一上野ビル6階
富士企画株式会社
TEL:03-6380-6780  FAX:03-6380-6781
mail:info@fuji-plan.net

『不動産投資専門サイト』 http://www.fuji-plan.net/
『収益不動産売却サイト』 http://www.fuji-baikyaku.net/
『投資物件賃貸管理サイト』 https://www.fuji-kanri.net/

« Older Entries Newer Entries »

ページのTOPへ

Translate »